ココナッツオイルの副作用は?デメリットに目を向ける!
美容、健康にいいと話題になりまだまだブームの続いているココナッツオイル。
モデルさんや女優さん、タレントさんが愛用していることでも話題になりました。
愛用している方もとても多いですよね。
そんなココナッツオイル。
検索をかけても出てくるのはメリットが多いですよね。
ではデメリットはないのでしょうか?
ココナッツオイルを使用しての副作用やデメリットがあれば知っておきたいですよね。
今回はココナッツオイルの副作用やデメリットに目を向けて紹介していきたいと思います。
ココナッツオイルの副作用ってあるの?
画像引用元:http://evltns.com/1950.html
健康や美容に良くダイエットにも効果を期待できるココナッツオイル。
食べても体や髪の毛に塗ってもいい万能オイルとして人気がありますよね。
そんなココナッツオイルには副作用はないのでしょうか?
調べてみたところ、ココナッツオイルは薬ではないので副作用、と表記するのはどこかおかしい気もしますが数点注意するべき点がありました。
まずはココナッツオイルを初めて食べる方は少量から始めること。
ココナッツオイルには強い解毒作用があります。
その解毒作用によって強い好転反応を感じる場合があるんです。
吐き気がしたり、疲労感や眠気を感じたり、お腹が緩くなったりするのも一時的なものであれば好転反応である場合があるようです。
ココナッツオイルが身体の免疫を刺激して毒素や病原菌などを体の外に排出させようとする働きによるものなんだそうです。
私も好転反応なのか、ココナッツオイルを食べ始めて1ヶ月くらいで胃のもたれを感じました。
すぐに良くなりましたが、このような不快な症状が出る場合があります。
少量からの摂取を始めてそのような症状が和らいでいったり、なくなっていくようなら心配はないと思います。
実際に好転反応が出た、という声を集めてみました。
・朝ココナッツオイルでオイルプリング。突如抗えない眠気に襲われ爆睡。好転反応なのかなー。これは楽しいので続けてみたい!
口コミ出典:https://twitter.com/
オイルプリング後に出た、と言うか方を結構見かけました。
毒素が出て行っている証拠でしょうか。
・おはようございます。
寝ようとしたら蕁麻疹が…
多分、ココナッツオイルの解毒作用。好転反応だと思うので、我慢
…。リンパが溜まり安い所に、なんやら、出来る。頭も少し痛い←
こんな、好転反応は、オリーブリーフエキス以来。。。
口コミ出典:https://twitter.com/
蕁麻疹が出た方も。
調べてみたら湿疹などが出る場合もあるそうです。
こちらの場合も長引くことがなければ好転反応でしょう。
皆さんもココナッツオイルを摂取し始めたりオイルプリングを始めたら好転反応が出る可能性がありますので、注意して下さいね!
状態が酷くなったり長引くようなら使用を中止したほうがいいかもしれません。
ココナッツオイルのデメリットって他にある?
副作用、とは言えませんがココナッツオイルで好転反応が出る方もいるという情報は上でも紹介しましたが、ネットでも見かけますよね。
他にココナッツオイルのデメリットはないのでしょうか。
いいところばかりがクローズアップされていますが、デメリットがあるならしっかり知っておきたいですよね。
まずはココナッツオイルは高カロリー食品だということ。
以前も
でもご紹介しました。
ココナッツオイルは大さじ1杯で111キロカロリー。
100g摂取すると921キロカロリーという高カロリーな食品なんです。
例え体に良く、ダイエットにもいいからといって摂りすぎていてはカロリーオーバーになってしまい、逆に太ってしまうということもあり得ますので注意して下さいね。
またココナッツアレルギーの方は摂取は控えて下さい。
湿疹や下痢の症状が出る場合があります。
アレルギーの方は命に関わることもありますよね。
ココナッツアレルギーの方はココナッツから作られるココナッツオイルももちろん摂取しない方がいいです。
アレルギーの症状にめまいというものも見られました。
めまいが酷くなったり続く場合はココナッツアレルギーの可能性がありますので、注意して下さいね。
ボディケアやスキンケアに使用する場合は毛穴が詰まる可能性もあるようです。
ココナッツオイルが毛穴に詰まるとニキビや黒ずみの原因にもなります。
美肌を目指して使用しても毛穴が詰まってしまい肌荒れを起こしてしまっては意味がありませんよね。
まずはパッチテストをしてからのご使用をお勧めします。
ココナッツオイルの注意点、日本人との相性については
こちらでも紹介しています。
そして、ココナッツオイルは強い抗菌作用を持っています。
その抗菌作用が体内のイースト菌を死滅させてしまうことがあるそうです。
イースト菌が死滅しても危険というわけではないのですが、食欲不振、めまい、頭痛、吐き気、のどの痛みなどが出る場合もあるそうです。
万能オイルのココナッツオイルですが、気を付けなければいけない症状もたくさんありますね。
自分の体の調子と相談しながら摂取して下さいね!
ココナッツオイル、摂取を気を付けなきゃいけない人って?
万能オイルであるココナッツオイルですが、好転反応やアレルギーなど最初は特に気を付けなければならない症状が結構あることが分かりました。
ココナッツオイルを摂取し始めるとき、体や顔に塗る前に注意が必要ですね。
様々な病気の症状にもいいと言われているココナッツオイルですが、実は糖尿病の方は特に摂取を気を付ける必要があるようです。
糖尿病にも効果があると言われているココナッツオイルですが、ココナッツオイルから作られるケトン体が糖尿病の人に影響をもたらすことがあるそうです。
ケトン体の影響で体内のケトン体が増え、体液が一時的に酸性に傾いてしまうアシドーシスという状態が起こる場合があります。
多尿や嘔吐、腹痛、吐き気、疲労感といった症状が出る可能性があります。
ココナッツオイルなんですが、糖尿病の方は特に最初の摂取は少量から始めたほうが良さそうです。
ココナッツオイルのケトン体によるアシドーシスも一時的なものだそうなので、少量で様子を見ながら少しずつ量を増やしていってみてはいかがでしょうか。
またケトン体は人によっては口臭、体臭の原因になる場合もあるそうです。
ケトン体ダイエットなども流行していますが、私も検索で「ケトン臭」という文字を見かけたことがあります。
人によっては、ということなので気にし過ぎなくてもいいかもしれませんが、そのようなこともあるということは頭に入れておいても良さそうですね。
本日のおさらい
今回はココナッツオイルの副作用やデメリットに目を向けて調べてみました。
良い面ばかりが注目されているココナッツオイルですが、デメリットや注意点などもあるようですね。
とはいえ、上手く付き合えば体にはいいオイルです。
摂り過ぎや摂取し始めの体調には十分に気を付けて、その後の体調と相談しながら摂取して下さいね。
ココナッツオイルについては
『ココナッツオイルが固まる冬!対処法は何かあるか独自検証!』
こちらにもまとめてありますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。