米油は今後流行するか検証!玄米油との違いまとめ!
美容や健康、ダイエットなどを「食」から改善する人が多くなってきています。
スーパーやドラッグストアでも健康にいいオイルや食材が多く取り扱われるようになってきました。
私の良く行くスーパーでも油のコーナーにサラダ油に混ざってオリーブオイルやココナッツオイル、エゴマ油やアマニ油などが並んでいます。
今回はそんな体にいいオイルの中でも最近話題になってきている米油について効果や効能、今後流行するのかを調べてみました。
米油ってなに?
ココナッツオイルやアマニオイル、エゴマ油など普段から健康にいいオイルを使用する方が増えてきました。
私もココナッツオイルやオリーブオイルを愛用しています。
そんな健康にいい油の仲間である米油。
米油の原料は日本人の主食であるお米です。
玄米を削って精白米にする過程でできる米ぬかを使用して作られています。
米ぬかには20%の油が含まれているそうですよ!
私は普段玄米を食べることが多いですが、油が含まれているなんて知りませんでした。
ビタミンEやガンマ・オリザノール、トコトリエノール、植物ステロールなどが豊富に含まれているんです。
栄養が豊富なんですね!
日本人に馴染み深いお菓子。
あられやおせんべいの香ばしさを作り出しているのもこの米油なんだそうです。
他にもマヨネーズやドレッシングなどにも使用されているそうですよ。
あまり聞いたことのない米油ですが、実は生活の一部としてすでに取り入れられているんですね。
米油は酸化しにくく汚れにくい油だそうで、1度目だけではなく2度目、3度目の揚げ物でもサクっと美味しく作ることができるそうです。
サラダ油だと数回揚げ物をすると油が汚れて変色してしまったり、油臭さが残ってしまったりしますが、米油だと3度目でもサクサクで美味しく揚げられるのは主婦にとってはとても嬉しいですよね。
しかも米油で揚げ物をすると冷めても美味しくいただけるんだそうです。
普通のサラダ油で揚げるとなかなかそうはいきませんよね。
お弁当などに揚げ物を入れるとどうしても冷めて油っぽくなってしまうので、お弁当に入れるものなどを米油で揚げると良さそうな気がします。
米油の効果、効能については
こちらもぜひ参考にしてみて下さい。
米油は今後流行しそう?
先程もお伝えしましたが、最近は体にいいオイルがとても流行しています。
油は体には必要なものですが、間違った油選びをすることで体重が増加してしまったり、お肌が荒れてしまったり、健康を害してしまったり・・・ということも考えられます。
かといって油を抜くとお肌は潤いがなくなってガサガサになり、荒れてしまう・・・。
サラダ油から健康や美容にいい油に変えるだけで美容や健康に効果がある、さらにはダイエットにも期待できる!
大流行のココナッツオイルやアマニオイル同様、米油にもそういう力があるので健康や美容に気を遣う方は米油にも注目し始めているのではないかと思います。
また流行しているココナッオイルは南国の植物から作られるものなので体を冷やしてしまったり日本人には合わなかったり・・・という情報もあります。
米油なら日本人に馴染みのあるものなので、そういうことも少ないのではないでしょうか。
美容や健康を「食」からという動きが高まっている中で、今後米油も注目されるのではないかと思います。
「主治医が見つかる診療所」や「林先生の今でしょ講座」、「たけし・みんなの家庭の医学」などでも放送された米油。
テレビで紹介されるとさらに話題になりますよね。
実際に放送されてから米油への注目は高まっています。
そしてさらに米油はボディケアなどにも使用できる油だという情報も見つけました。
食べてよし、塗ってよしの万能オイルならぜひ一度試してみたいですよね。
販売価格も今大流行しているココナッツオイルと比べるとお手頃なのではないかと思います。
ココナッツオイルは400gで2000円前後の販売価格ですが、米油は同じ400gだと500円くらいの販売価格です。
ココナッツオイルは価格がちょっと高いかな?
という方でも米油なら気軽に試すことができそうですね。
これから流行しそうな米油。
今後の動きも気になります。
米油と玄米油の違いは?
今後流行しそうな美容、健康にいいオイル、米油。
米油の他に「玄米油」という名前を耳にしたり目にしたことはありませんか?
同じお米という文字が入っていますが違いがあるのかが気になり調べてみました。
実は米油と玄米油は呼び方が違うだけで同じものなのだそうです。
知らなかったら別のものでなにか違いがあるのかと思ってしまいますよね。
米油には玄米油の他にも「米ぬか油」という呼び名もあるそうです。
様々な呼び名のある米油ですが、日本農林規格(JAS)では「こめゆ」という呼び名を使用しているそうです。
ネットショップで検索をかけたところやはり「米油」「玄米油」などの様々な表記がありました。
どれも同じ物で、同じ栄養分を含んでいます。
もちろん効果や効能も同じなので安心して下さいね。
本日のおさらい
今回は米油についてどのようなものか、今後流行しそうなのか、玄米油との違いはあるのかなどをご紹介しました。
健康や美容に良いオイルが流行している中でまた新しいオイルの登場ですね。
意外と身近なものに使用されていたことに驚きましたが、日本人には馴染みの深いお米から作られている米油。
ボディケアなど塗ってもいいということなので、ココナッツオイル同様様々な使い方ができそうですね!
今後どのように流行していくのか、注目したいと思います。
米油については
こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さいね。