食用のマカダミアナッツオイルって?効果と食べ方まとめ!
美容や健康にいいオイルが昨年から大流行しています。
皆さんはどのオイルを生活に取り入れていますか?
食べることで健康や美容に効果が得られるオイルや食べてもお肌などに直接使用しても効果を感じることができる万能なオイル。
様々なオイルが流行しています。
甘くて香ばしいマカダミアナッツからできるマカダミアナッツオイルも今話題のオイルです。
お肌に直接使用したり、ヘアケアにも使用することができるマカダミアナッツオイルは食用もあるようです。
今回は食用のマカダミアナッツオイルについて効果と食べ方などをご紹介していきます。
食用マカダミアナッツオイルとは?
画像引用元:http://www.kirei-kenkou.com/makadamianaxtutuoiru-kounou/
美容や健康に効果が期待できるマカダミアナッツオイル。
ボディケアやスキンケア、クレンジング、ヘアケアとして使用することができ、マッサージオイルとしても嬉しい効果を発揮してくれるマカダミアナッツオイルは食べることもできるんです。
調べてみると「食用」と記載されているオイルが多いようです。
食べることが目的であればマッサージ用、キャリアオイル用などではなく「食用」を選んだ方が安心できそうです。
食用と美容用のオイルでは製造方法などが異なる場合があります。
美容用のオイルのほうが使用感が良いい、などの違いもあります。
もちろん食用としても美容用としても使用できる商品もあります。
使用する目的別にオイルもしっかり分けたい方は食用オイルと美容用のオイルを使い分けても良さそうですね!
マカダミアナッツオイルの効果は?
食べることもできる美容や健康にもいい万能オイル、マカダミアナッツオイルは食べることでどのような効果が期待できるのでしょうか?
マカダミアナッツオイルはオレイン酸やパルミトレイン酸が豊富に含まれています。
またビタミンやミネラル、食物繊維なども多く含まれる栄養価の高いオイルなんです。
人の皮脂にも含まれる成分であるパルミトレイン酸は悪玉コレステロールを減少させる効果があります。
悪玉コレステロールが減少することで動脈硬化や高血圧の予防になります。
またパルミトレイン酸は血管の中にまで入り込むことができる珍しい脂肪酸です。
血管の中に入り込めるので、血管の栄養になります。
パルミトレイン酸が血管の栄養となることで血管が太く丈夫になるんですよ!
血管が太く強くなることで脳卒中や心臓病の対策に効果があります。
オレイン酸は胃腸の働きを整えてくれる効果があり、胃酸過多や胃潰瘍を対策してくれるそうです。
また腸のすべりが良くなるので、便秘の対策にもつながります。
胃腸の不調に悩んでいる方や便秘に悩んでいる方は少なくありませんよね。
マカダミアナッツオイルを摂取することで胃腸の調子が整うのはとっても嬉しいですし、お肌の調子も良くなるので嬉しい効果がたくさんです。
パルミトレイン酸、オレイン酸ともに血管や血液に効果が期待でき、ドロドロの血液もサラサラにしていくことができます。
血液がサラサラになることで冷え性の改善、血行が促進されることで代謝が上がりダイエットにも効果が期待できます。
新陳代謝が上がるので、食べることでも美肌に効果が期待できますよ!
美肌に必要なビタミンやミネラルも豊富なので、スキンケアに使用するだけでなく食べることでも効果が期待できるのはとても嬉しいですよね。
ドロドロの血液が良くなるので、生活習慣病の対策にも効果が期待できます。
マカダミアナッツは酸化しにくいオイルなので、体を錆びつきから守ってくれます。
身体のエイジングケアにも効果的なオイルなんです。
いつまでも若々しく、健康でキレイでいたい方にはマカダミアナッツオイルがおすすめできるオイルだと言えるのではないでしょうか。
マカダミアナッツオイルの食べ方まとめ!
食べることでもアンチエイジングや美容、健康、そしてダイエットにも効果が期待できそうなマカダミアナッツオイル。
どのように食べるのかも知っておきたいですよね。
マカダミアナッツオイルは生のまま食べるのはもちろん、加熱にも向いています。
沸点が175度と高い温度なので、揚げ物にも使用することができるんですよ!
コレステロールもゼロなので普通の油で揚げ物をするよりもヘルシーに仕上がります。
サラダに直接かけて食べるのもおすすめです。
マカダミアナッツオイルだけをかけてもいいですが、お酢や塩などと混ぜてドレッシングとして使用するのもおすすめです。
好みによってレモンやライムなどを混ぜても良さそうですね!
アレンジも様々な調味料でできそうです。
アレンジすれば飽きることなく続けられそうですよね。
パスタにかけて食べるのもおすすめです。
普段からパスタを作る際にはオリーブオイルなどのオイルを利用している方も多いのではないでしょうか。
我が家でもパスタを作る時にはオリーブオイルを使用しています。
そのオリーブオイルをマカダミアナッツオイルに変えるだけでできるので簡単ですよね!
パスタが絡まないようにかけたり、オイルパスタを作る際に使用してみてはいかがでしょうか?
ヨーグルトやスープにそのままかけて食べるのもおすすめの食べ方です。
かけるだけなら簡単ですよね!
また意外かもしれませんが、納豆にかけて食べている方もとても多いようです。
朝食で毎日美容や健康の為に納豆を食べているご家庭も多いのではないでしょうか?
我が家も最近和食ばかりで、納豆も食卓にならびます。
納豆にマカダミアナッツオイルをかけることでさらに美容や健康に効果が期待できそうですね!
もちろんお菓子作りにも活用できます。
加熱にも向いているオイルなので、様々なお菓子に使用できますね!
チョコレート作りにも合うそうです。
マカダミアナッツ入りのチョコレートが美味しいので、これは納得ですね!
加熱でも生でも食べることができるオイルなので、どのような料理にも使いやすいと思います。
好みに合わせて様々な料理に使用してみて下さいね!
『マカダミアナッツオイルで血糖値が低下?おすすめのレシピまとめ!』
本日のおさらい
今回はマカダミアナッツオイルについて食べ方や効果などをご紹介しました。
マカダミアナッツオイルは食べることでも様々な健康や美容への効果が期待できそうですね!
食用や美容用、両方使えるものなど用途や自分の生活に合うものを選んで使用してみて下さいね!
様々な料理に使用できるのもとても嬉しいですよね。
ぜひいろんな料理にマカダミアナッツオイルを使用してみて下さい。
そのままサラダやヨーグルトなどにかけて食べることもできるので、料理が苦手な方でも毎日摂取することができます。
美容や健康のためにマカダミアナッツオイルを生活に取り入れてみて下さいね!
マカダミアナッツオイルについては
『マカダミアナッツオイルはクレンジングにもおすすめ?使い方まとめ!』
もぜひ参考にしてみて下さい。