マカダミアナッツオイルで血糖値が低下?おすすめのレシピまとめ!
今年の流行「食べるコスメオイル」への注目も日々高まっているような気がします。
私も今日は久しぶりにココナッツオイルを入れたコーヒーを飲みながらゆっくりと過ごしました。
スーパーでもやはり様々な健康、美容への効果が期待されるオイルが並んでいますよね。
マカダミアナッツオイルも愛用している方が意外と多いですが、皆さんはもう生活に取り入れていますか?
今回はマカダミアナッツオイルは血糖値を低下させるのか、おすすめのレシピなどをご紹介していきます!
マカダミアナッツオイルは血糖値を下げるの?
画像引用元:http://www.dermaviduals.jp/?p=1634
健康な方は普段はあまり気にしない方も多いかもしれませんが、血糖値を気にしている方も少なくはありません。
私も妊娠中は血糖値を気にしていました。
妊娠中は血糖値が上がりやすいので、普段より食生活に気を遣う方も多いですよね。
また血糖値が高めだと言われている方も普段から食生活などに気を付けているのではないでしょうか?
実はマカダミアナッツオイルが血糖値を下げてくれる効果がある、という情報が入りました。
マカダミアナッツオイルで血糖値を下げることができるのならとても簡単そうですよね。
マカダミアナッツオイルを使用してボディーマッサージをすることがとても良いそうです。
マカダミアナッツオイルはアロマテラピーでもキャリアオイルとして使用されているオイルです。
パルミトレイン酸を含むオイルなので肌馴染みが良く浸透力が高いのが特徴のマカダミアナッツオイルですが、そのパルミトレイン酸がマカダミアナッツオイルを使用してマッサージをすることで皮膚から直接吸収されるのだそうです。
皮膚から吸収されたパルミトレイン酸が血中に吸収されることで血中のパルミトレイン酸濃度が高くなります。
パルミトレイン酸の血中濃度が高くなるとインスリンの働きを高めてくれるんだそうですよ!
インスリンの効きが悪くなっている状態を改善してくれるので血糖値の上昇を抑えてくれる作用があります。
食べることでも同様の効果は得られるそうですが、皮膚から直接吸収するのと同じくらいの効果を得ようと思ったらかなり大量に摂取しなければならないそうです。
なので、血糖値の低下を目的としてマカダミアナッツオイルを使用するのなら食べるよりもマッサージオイルとして使用するほうが効果的でさらに継続することができそうですね!
さらにマッサージオイルに使用するマカダミアナッツオイルをキャリアオイルとしてペパーミントの精油を足して使用すると加齢や肥満で減少してしまうアディポネクチンというホルモンが分泌されやすくなり、高血糖の低下や脂肪蓄積の抑制、高血圧の低下、などの対策効果があるそうです。
ペパーミントをプラスすることでさらに血糖値を下げる効果が得られるだけではなく、ダイエットにも効果が期待できそうですね!
マカダミアナッツオイルは香りもいいので、マッサージタイムが癒しの時間にもなりそうです。
マカダミアナッツオイルは食用オイルとしてどう?使いやすい?
マッサージに利用することで血糖値を下げる効果が期待できるマカダミアナッツオイル。
もちろん料理に使用することもできます。
ですが、気になるのはその使いやすさや味ではないでしょうか?
オリーブオイルやココナッツオイルなども流行していますし、健康や美容にも効果を期待できるものですが、味が苦手だったり使いにくい・・・という方もいらっしゃいますよね。
マカダミアナッツオイルはどうでしょう。
マカダミアナッツオイルはほんのりとナッツの香ばしい香りがする甘いフルーティーな味わいのオイルです。
「デザートオイル」と呼ばれることもあるんだそうです。
甘くておいしいので、クセのあるオイルが苦手な方でも食べやすいオイルなのではないでしょうか。
甘いナッツの香りがしますが、香りが飛ぶのも早く料理に香りが残りにくいのも特徴です。
料理に香りが残りにくいのは嬉しいですね!
少し残るくらいなら美味しくいただけますが、香りが残りすぎてしまうと使用する料理を選んでしまうのではないでしょうか。
ココナッツオイルなどは甘い香りが残るので使う料理は考えますよね。
私も日本食にはさすがにココナッツオイルは使用できません。
またマカダミアナッツオイルは酸化に強く、熱にも強いオイルです。
なので、揚げ物や炒め物など毎日の料理に使用することもできます。
揚げ物にも使用できるのは嬉しいですよね!
日々の生活で様々な料理に使用することができそうなマカダミアナッツオイル。
一本常備しておくと良さそうです。
マカダミアナッツオイルのおすすめのレシピは?
美容や健康への効果が期待でき、料理にも使用しやすいマカダミアナッツオイル。
どのようなレシピに使用するのがおすすめなのでしょうか?
どのような料理に合うのかなど知りたいですよね。
調べてみるとパスタなどに使用されている方が多いようです。
パスタにはオリーブオイルを使用する方も多いですが、パスタならマカダミアナッツオイルも使用しやすそうですね!
様々な種類のパスタに使用できそうなマカダミアナッツオイルですが、マカダミアナッツオイルを使用してジェノベーゼソースを作っている方もいらっしゃいました。
また白身魚の料理も多く見られましたよ!
ソテーやグリルなどに使用されているようです。
白身魚は味もさっぱりしていますし、マカダミアナッツオイルが良く合いそうですね。
お菓子作りに利用されている方も多く見られました。
クッキーやシフォンケーキ、ブラウニーなど様々なお菓子で使用されています。
甘くカロリーも高いスイーツ類ですが、手作りでさらにマカダミアナッツオイルを使用して作ればカロリーも抑えることができますし美容や健康にも効果が期待できる女子力の高いスイーツになりそうですね!
ママ友とのお茶や女子会などで提供すると話題になりそうです。
マカダミアナッツオイルは様々な料理に使用することができるんですね!
他にもドレッシングとして使用されている方も多く見られました。
使い道が多いと毎日簡単に摂取することができますし、継続することができますよね。
日々の料理で使用することで家族全員が食べることができるのも良いところだと思います。
本日のおさらい
今回はマカダミアナッツオイルが血糖値を下げてくれる効果があることが分かりました。
意外だったのは口から摂取することではなく、マッサージをして皮膚を通して吸収させたほうが効果があると言うことです。
マカダミアナッツオイルを摂取するのが苦手な方でもマッサージオイルとして使用することで血糖値を低下させることができるのは嬉しいですね!
さらに料理にも使用しやすいオイルで、クセも少ないというのも嬉しい情報です。
香りが残らないのなら使いやすいですし、様々な料理に使用することができるのでしっかりと継続して摂取することができますね!
ぜひ健康のためにマッサージオイルとして、そして料理に使用してマカダミアナッツオイルを取り入れてみて下さいね!
マカダミアナッツオイルについては
『マカダミアナッツオイルの驚きの効能まとめ!アトピーへの効果は?』
も参考にしてみて下さいね!